sci

AFPの放射線に関するデマ記事

毎度のことではあるものの、AFPBBの記事がひどすぎる。 今回の「これはひどい」は、「CTスキャンの被爆量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク」という2009年12月18日 18:35付の記事。 まずそもそもタイトルがひどい。被爆ってなんだよ。CTは爆弾か…

この「ホットスポット」の放射線で本当にがんが出来るの?

sci

改めて中村論文について。この論文ではラジウムを中に含む含鉄タンパク質粒子が肺の中の一点に留まって放射線を発し続ける「ホットスポット」が、発がんを引き起こすと主張している。ただ、具体的にどのような線量だからどの程度リスクが上がると想定できる…

煙草と肺がんが無関係だって誰が言ったの?

sci

7月28日に「岡山大の中村栄三教授(地球宇宙化学)」の成果として、「石綿吸引で肺にラジウム蓄積、中皮腫の原因に」(見出しおよびリンクは読売新聞)という報道があった。この記事にある「アスベスト(石綿)の吸引や喫煙などにより、強い放射線を出すラジウ…

BMJ

sci

なお、上記文献の載ったBMJ12月22日号では、他にも 医療従事者が医療用マスクの中でくしゃみをする方法 医療従事者の会話を理解するために必須の専門用語集 など、非常に興味深い記事が多数、しかも無料で全文がpdfにより提供されており、必見である。

魔術の起源:遺伝的および後成的影響について

sci

文献的調査によって、マグル、魔法使いおよびスクイブの魔術能力と家系を調べ、魔法能力と特定の魔術技能における遺伝的および後天的影響について調べた研究。非常に興味深い。 方法の記述の冒頭には Methods aAnd results We used the Harry Potter novels …

日本科学未来館に行く

実は再訪。前はアシモもMEGASTAR*1も観ず、それどころかGeo cosmos*2すら見ずに帰ったので、再訪することにしたのである。前回はちょうど正午頃に着いたところ、チケット制のイベントのチケットがほぼ全滅状態であったため、開館時刻の10時に到着するように…

本日セルのサイトが繋がらなくなっている件について。

sci

T/O

夏生まれは強い近視になりやすい

sci

はーい。かに座*1。裸眼視力0.1未満。私のことか!? まずはZakzakの記事『6月か7月生まれの人は強度の近視になる確率大!?』(2007/08/27)より引用 6月か7月生まれの人は、12月か1月に生まれた人に比べ、強度の近視になる確率が大きいとの研究結果を…

念のために言っておくが私は嫌煙者である

全部読まずに反応する。以下の情報を知ったのは食品安全情報blogさんのエントリ「世界のたばこ規制枠組み条約署名国が不法煙草貿易対策と無煙環境促進のために重要な決定を行う」であるが、以下の文章における誤解など一切の責任は当然私にある。 「New guid…

長寿の秘密はお肌の黒子?

sci

タイトルはThe Independentのパクリ。 ほくろが100個以上*1ある人のほうが、25個以下の人に比べてテロメア長の減少がゆっくり=加齢がゆっくりであるとの研究結果が出たそうだ。どの程度ゆっくりかというと、6〜7年相当とのこと。 日本語ではInternet Journe…

軍事研究2007年7月号41ページ〜高井三郎『大陸目標に対する全面核攻撃は戦争史上最悪の惨害を生む 日本の自前核兵器整備の徹底検討』について

日本の自前核兵器整備に関する議論に対し、専門家としてその各種コスト*1とリスクを提示した上で、かかるコストの膨大さに比して見合うものではないという部分は理解できる。『今後の防衛力整備は大陸攻撃用の核武装よりも先端技術が支える通常戦力の充実に…

まだ『ついに薬を使って記憶を消し去ることが可能に』なったわけではない

sci

『ついに薬を使って記憶を消し去ることが可能に - GIGAZINE』が人気のエントリとなっている。 ここで紹介されている記事は、非常に興味深い結果ではあるが、現時点でこのタイトルのようなことがいえているわけではない。もとはイギリスの新聞Telegraphの記事…

原子力ロケットで月面基地を作ろう

sci

NewScientist誌の6月28日付け記事に「Nuclear rockets could cut cost of Moon base」というものが出ていた。原子力ロケットを使用することで、月面基地を作るためのコストを削減できるという発表があったというものだ。 第一段目では普通のロケットで地球周…

「空腹なキノコは放射線をむさぼる」のか?

sci

アンテナに入れてチェックしているサイト「科学ニュースあらかると」さんに、「記事 : 空腹なキノコは放射線をむさぼる」という記事があった。 まずはその内容を、「科学ニュースあらかると」さんの記事から抜粋引用して示す。 「背に腹は代えられない」と…

チェルノブイリ事故による死亡者数の推定

sci

「原子力安全研究グループ」というサイトを見ていたら、「2007.3.26 「チェルノブイリ原発事故の実相解明への多角的アプローチ:20年を機会とする事故被害のまとめ」(共同研究報告書) 」というものがあった。その中の「チェルノブイリ原発事故による死者の…

タミフルとインフルエンザと異常行動

sci

「NATROMの日記 インフルエンザによる行動異常」 インフルエンザで高熱が出た14歳男子が「夢の中で何かに追われ」自宅二階から飛び降りて骨折していたというニュースがあったらしい。それを受けて、 「タミフル服用後に飛び降りたからタミフルの副作用だ!イ…

皮膚の老化とたばこ

sci

どうやら、たばこと皮膚の老化に関してはこれまでも論文が出ていたものの、顔の皮膚の影響を見ている実験であったために、紫外線曝露の影響が交絡しているんではないかという異議が出ていたらしい。今回は、脇の下あたりの皮膚を調べることで、紫外線曝露の…

枯草菌DNAにデータ保存

sci

スラッシュドットジャパン 生きたバクテリアを記録メディアに 慶応大先端生命科学研究所の研究グループが、納豆菌の仲間である枯草菌という土壌微生物のDNAにデジタルデータを記録する方法を開発した。 今回記録されたデータは、"E=mc^2 1905!"という文字列…

ツボカビ症について備忘

sci

WWFジャパン「カエルツボカビ症侵入緊急事態宣言」:http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/emgc20070113.htm 世界の両生類(カエル、サンショウウオ、イモリなど) 5,743種のうち、120種が 1980年以降に絶滅したと推測され、さらに…

ちょっとだけ例示

sci

(1)タバコの効用として挙げている例中に、「痴呆症の予防になる可能性大」(p25)としている部分がある。 嫌煙運動の勢いに負けて最近では聞かれなくなった としているがちょっと待って欲しい。 2000年に英国Sir Richard Dollらによって、British Medical…

疫学に対する無知

sci

具体的に「平山」データに対する批判を述べているところにさしかかったのだが、いやはや。これはひどい。 (5)データに信頼区間があるということを理解していない。 疫学データなんて普通信頼区間が結構広かったりするものなのに、その代表値を直接比べる…

Pu

sci

ちなみに、プルトニウムはウランの10万倍放射能が強いそうだ。 ポロニウムがウランの300倍という誤解に基づけば、プルトニウムはポロニウムと比べてもさらに300倍毒性が強い!!!ということになる!!! 当然、本当はポロニウムはウランの100億倍強いのだか…

ポロニウムの急性毒性

sci

で、結局ポロニウムの致死量はいくつなのか。 それに関して、英語版wikipediaに文献付で、ラットの致死量のデータが紹介されている。そこには*1 In rats a dose of 1.45 MBq/kg of 210Po tends to cause death in about 30 days.*2 とある。210Poの比放射能1…

ポロニウムに関する誤解

sci

rag(take_the_rag_away)氏にご教示いただいたことと、氏がYahoo!掲示板に書かれていたことの備忘(引用が不適切であれば、ご指摘ください)。 「ポロニウムの放射能はウランの300倍」…完全な誤りです。 比放射能はやはり、100億倍以上が正解。 ノー…

ポロニウムの致死量とwikipediaの罪

sci

というわけで、ポロニウムについての計算をしてみた。 科技庁告示の「放射線を放出する同位元素の数量等」から計算する限り、ポロニウム210の放射毒性としての致死量は、10ngのオーダーであるようだ。非常に毒性が強いのは確かであるらしい。 ただ、ポロニウ…

ポロニウム

sci

今暗殺手段として人気急上昇中のポロニウムだが、これは放射毒性か?それとも化学毒性か? 直感的には化学毒性(とそれより弱い放射毒性の複合)かと思ったんだが、wikipediaの記述を読むと、放射毒性だけでもかなり強いらしい。 ウランの330倍強い放射能を…

ABO式血液型の進化

sci

「ABO FAN/Prof. Saitou」における引用から。 まずはどのような対立遺伝子であるのか。斉藤成也『遺伝子は35億年の夢を見る』(大和書房)という書籍からの引用の引用。 1990年になって山本文一郎氏と箱守仙一郎氏らのグループが、A・B・O各対立遺…

とりあえずその朝日の記事からであるが―イルカの後肢

sci

第4のひれ持つイルカ発見 退化したはずの後ろ脚? 2006年11月04日21時29分 (略) 「第4のひれ」は、生殖器の両脇に人間の手のひらぐらいの大きさ(長さ約15センチ)で左右に一対ある。大隅氏が観察したところ、水中でも水平のままであまり動かなかった…

ゲノムサイズ

sci

ヒトのゲノムサイズについて説明する機会があるとき、自らその情報量をCD-ROM一枚に例えつつも、なんだかえらくちっぽけに響くなあ、と思っていた。ということで、このCD-ROMサイズという事について、きちんとした見方を示してくれるエントリの話。 白のカピ…

高齢の父親による子供へのリスク

sci

New Scientistより関連した3題。いずれも雑誌をめくっている間は、autismの意味がわからなくて困った(笑)。自閉症ね。最後のは年齢が云々じゃなくて、単純に自閉症の遺伝的背景を明らかにしたものだが、タイムリーに同じ誌上に。 Older dads boost risk of…